Doorkeeper

【第2回】Substance勉強会

Sun, 23 Oct 2016 13:30 - 18:00 JST
Register

Registration is closed

Get invited to future events

勉強会+懇親会参加 ¥3,000 at the door
勉強会のみ参加 ¥1,000 at the door
参加費用の内訳:会場利用費1000円、懇親会費用2000円

Description

内容

2回目のSubstance勉強会は前回から少し先に進んだ機能紹介とハンズオンを行います。
いじりはじめたけどまだちょっと…という方、購入はしたけどHDDの肥やしになっている方、手を動かすチャンスです。

前半はもんしょ(@monsho1977)がSubstanceのちょっといい話と題して、まだ紹介できていない各ツールの機能紹介を行います。

後半は茄子さん(@nasubi_s) によるハンズオンを行います。
オックスフォード図書館で使用したアセットを使い、実際に手を動かして作成していきます。

ハンズオンではありますが、聴講のみも可能です。
ですが、折角の機会ですので、ノートPCを持っている方は是非Substanceをインストールして持ってきてください。

使用するソフトウェアのバージョンはそれぞれ以下の予定です。
Substance Painter 2.3.0
Substance Designer 5.5.1

なお、内容等は変更する可能性があります。

当日の流れ

時間 内容
13:00~13:30 受付開始、パソコン等の準備、自己紹介など
13:30~14:30 Substanceのちょっといい話
14:30~14:50 休憩
14:50~17:10 ハンズオン(途中休憩あり)
17:10~18:00 質疑応答など
  • 目安としてこのように進められたらと考えています。

受付方法

  1. 会場となっている コワーキングスペース茅場町Co-Edo の 5Fへお越しください
  2. 受付にて、「Substance勉強会参加」の旨をお伝えください。
  3. 参加申し込み時のメッセージに付随している Doorkeeperのチェックインコード をご提示ください。
  4. チェックインコードの読み取りが終わりましたら、参加費用をお支払いください。
  5. お支払い終了後、スタッフが誘導させていただきますので、指示に従って移動をお願い致します。

持参物

  • ノートパソコン
    • ハンズオンで手を動かしたい方は持ち込んでください。
  • メモ用の道具(筆記用具からタブレットまでメモに使用するもの)

※どちらも必須ではありません

事前準備

  • ノートパソコンを持ち込まない方
    • 特に必要はありません。
  • ノートパソコンを持ち込まれる方
    • Substance Designer(体験版も可)のインストール・初回起動を行ってください。
    • 事前にアセットをダウンロードしてください。
    • アセットの準備ができましたら、本ページに掲示されます。

注意事項

  • 途中入退室可能です。
  • ノートパソコンは必須ではありません。 説明を聞きつつ操作をしてみたいという方はお持ち込みください。
  • 他にもコワーキングスペースの利用者さんがいますので、そちらに迷惑のかからないようスペースさんのルールを守って利用してください。
  • その他不明点がありましたら、「主催者にお問い合わせ」もしくは、以下のツイッターアカウントまでご連絡いただけたらと思います。

ダウンロード

About this community

関東ゲーム制作部

関東ゲーム制作部

ようこそ、関東ゲーム制作部こと、東ゲ部へ! 東ゲ部はDoorkeeperでの運用を終了しました connpassへ移行しましたので、以下のリンクからどうぞ https://tougebu.connpass.com 関東ゲーム制作部とは? ゲームを作っている人、ゲームに興味のある人達が、 気楽に集まれる場所を作ろうと思い至って作りました。 関東ゲーム制作部と銘打っていますが、組織やサー...

Join community